すぎた珈琲【自家焙煎専門】スペシャルティコーヒー

大人気のハニーコーヒー豆はどうやって作られるのか?

ハニーと言っても珈琲豆の事です


ハニー珈琲と言っても、はちみつを使った珈琲ではありません。

ここで紹介するハニー珈琲は、珈琲の精製方法です。

 

ウォッシュドとナチュラルのあいのこ


一般的な珈琲精製ではウォッシュドとナチュラルのどちらかでされます。

前者が果肉を完全に除去して水洗 ⇒ 乾燥をし、後者が果肉を付けたまま乾燥させて、脱穀する方法です。

ウォッシュドはすっきりしたクリアーな味になるのに対し、ナチュラルは、モカ・マタリに代表されるように独特の風味(発酵臭)が特徴です。

 

コスタリカはハニー好き


コスタリカで流行しているハニーはその中間的な精製方法です。

果肉の一部・ミューシレージを残したまま乾燥させます。

通常はある程度発酵したところで完全に洗い流して、ウォッシュドにしてしまうのですが、果肉の一部を残したまま乾燥させると、独特の風味が種子に乗り移り、甘みが増します。

 

発酵が進み過ぎると腐ります


ただ、果肉を多くつけすぎたり、発酵過程が進みすぎると、発酵臭があるというレッテルを貼られて、商品価値が下がります。

また、ミューシレージを付けたまま乾燥させていくと、豆同士が引っ付くので、頻繁に攪拌しなければなりません。

引っ付いては、引っぺがし、引っ付いては、引っぺがし、∞という感じで発酵乾燥を進めるので、とてもとても手間が掛かる精製方法です。

 

何故ハニーなのか、まとめると

うまくできた場合は商品価値が数段上がるので、働き者のコスタリカのファーマーたちはこぞってこの精製方法を行います。

こういった、手間のかかる精製方法を好むというのも、国民性でしょうか?コスタリカの珈琲農園は昔から高品質の豆を作っていたので、品質改良に対する情熱が人一倍強い人々なのかもしれません。

当店で扱ってるレッドハニードンオスカルはこちらからお買い求めください。(^^)/


クリックシェアお願い(^^)/