珈琲を蒸らす時は周りからお湯を挿すと良い

珈琲名人

第二改訂2018.03.03

蒸らしのお湯は回りから挿す

一番最初にドリップするとき、お湯をどの部分に注せばよいのか?

そんなことを考えた人はあまりいないと思います。

マスターも長年何も考えないで、中心部分に注湯していました。

ある時ふとネコママとの三番勝負に敗れたのち、彼女が注湯しているのをみて、ナンダコリャ・・・と思いました。

ネコママは最初に蒸らすとき、周りからお湯を注していました。

一般的には中央部にだけお湯を挿す

一般的には、ペーパーにお湯を直接ふれ挿すのは避けます。

ペーパーに注すと、ドリッパー伝いにお湯が伝って、粉に触れることなく直接サーバーに落ちてしまうからです。

しかし、ママは蒸らしをするとき周りからお湯をさしていました。

なぜなのか聞くと、周りからお湯を注したほうが、満遍なく粉にお湯が行き渡るからだそうです。

実際にやってみるとよくわかる事

タシカニ、中心部分からお湯を注すと、粉が周りに逃げるように散って、お湯が満遍なく行き渡りません。

ムラができるわけです。しかし周りから粉を包むように注湯すると、粉を中央に追い込む形で行き渡るのでムラなく蒸らせます。(ダジャレができた ^^) _旦~~

私が注湯している動画をアップしますので、それを見て頂けるとすぐにわかると思います。

周りから注湯したほうが効率よくお湯が行き渡ります。

ネコママの名人芸の数々

実はママの名人芸はいくつかあります。

すべて直観で導き出した技なので、理論的な裏付けは何もありません。。。(本人もわからないそうですw)

ただひたすら感覚だけで導き出したテクニックです。

その中でいくつか分析したものがありますので、このシリーズでわかる限り解説していきたいと思っています。

ただ・・・分析・解説した通りに淹れても、その味には足元にも及びませんが。

だからこその名人芸なのです(^.^)/~~~

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。